新卒採用を支えながら、
人に支えられている。
PEOPLE 01

「マイナビ2026」を支える人
PROFILE
A.N.
所属部署 | 就職情報事業本部 営業職 |
---|---|
入社年度 | 2021 |
出身学部・学科 | 人間環境学部 |
主な業務 | 企業の新卒採用支援。「マイナビ20XX」はもちろん、研修サービスや採用ホームページといった幅広い切り口から新卒採用活動を支えている。 |

志望動機について
人にも会社にも仕事にも、愛がある。
志望動機は大きく3つあります。まず、女性活躍のロールモデルがとても多かったこと。結婚や出産のあとも仕事を続けたかったので、その実例が充実していることに心強さを感じました。2つめは、若いうちから裁量権を持てること。新卒採用領域でいえば、1年目から即戦力として数十社もの法人顧客を担当し、そこには誰もが知る大手企業も含まれています。心から惹かれて入社したマイナビですが、ずっとここにいるとは限らない。転職がごく当たり前になったいま、いつか自分も挑戦したくなった時のために、自分の市場価値をしっかりあげておきたい。マイナビは、それが叶う環境だと思いました。
3つめは、人です。就活中、1人の人間として社員が私と向き合ってくれた——どこよりも強くそう感じられたのがマイナビでした。面接中はもちろん、内定してからも「どんな領域で、どう働きたいか」「どんな社員に会っておきたいか」を私に熱心に尋ね、私が会いたいと伝えていたロールモデルを実現されている先輩をアテンドしてもらえました。会って話せば、誰もが前向き。人に対しても、仕事にも会社にも愛が強い。それがとても魅力的でした。


仕事について
逆境から、「あなたがいてくれてよかった」へ。
企業の新卒採用を支援しています。企業ごとに違う「採用したい人物像」に基づき、「マイナビ20XX」や研修サービス、採用ホームページなど、さまざまな手段でお手伝いします。「ヒト」は大切な経営資源のひとつ。新卒採用は、企業の将来までも左右します。1年にわたる採用期間中、お客様にずっと伴走しながら成功を導くこと。それが私たちの存在意義です。
この領域はマイナビの中でも事業規模が大きく、社会に対する影響力もあります。しかも「できないことはない」と言い切りたくなるほど、打てる策が多いです。たとえば「エンジニア採用に関心を持ってもらうためにビジネスコンテストを活用する」「女性採用を成功させるために『マイナビ 東京ガールズコレクション』に企業ブースを設ける」——そんな課題解決の事例が社内にはごろごろしています。この環境のなか、若手のうちから裁量を持って仕事ができる。だからこそ成長できる。現在4年目となりましたが、社員数1万人規模の会社を2件、担当しています。
もちろん、つまずくこともあります。忘れられないのは、入社1年目の秋。マイナビとしても初めて新卒採用をお手伝いするお客様を担当し、ご指摘を受けました。「サービスの細部を把握できていない」「スケジュールを伝え忘れている」——面と向かってそう告げられた時には、穴があったら入りたいくらいでした。その時、支えてくれたのが課長です。どうすれば行動を改善できるのか、1時間でも2時間でも相談に乗ってくれました。「上司に頼るのではなく、自分が主体だと意識する」。「間違いを隠しても誰のためにもならない」。アドバイスのひとつひとつに、目が覚めました。お客様の信頼を少しずつ回復しながら、採用シーズンの終わりに「あなたが担当してくれてよかった」とおっしゃっていただけたのは本当にうれしかった経験です。そのお客様との仕事はいまも続き、予算規模は当初の4倍近くになっています。
私が推したいマイナビのこと
ほんとうに人がよくて、社会貢献度が高い会社です。特に人! 部長、課長、同期、先輩、後輩……関わるすべての人が素敵です。就活の時、たくさんの会社からマイナビを選んだ自分に感謝を伝えたいくらい、この会社が大好きです。
実現したい「みらい」のこと
30歳までに課長になりたいと考えています。課長になれば、メンバーの担当分を含めて、さらに多くのお客様の新卒採用活動に伴走することができます。もちろん、メンバーのマネジメントにも挑戦したい。そのためにも、いまのうちから「課長の仕事を奪う」つもりで、管理業務にも取り組んでいきたいです。

オフについて
休日の過ごし方は、基本的にはアウトドア。友達と飲みに出かけたり、ヨガに行ったりしています。平日でもノー残業デーや在宅勤務の日には、ネイルや美容院、ヨガ、映画鑑賞など、充実した過ごし方ができています。また、デスクワークで疲れた時は、会社の福利厚生施設である「マイケアルーム」でのマッサージでリフレッシュしています。
